top of page
nfs cats

ひと・まち・ねこの
まんなかに♡
nfs catsについて
nfs(エヌエフエス)は nagasaki foreign settlement 長崎外国人居留地の頭文字
そこに隣接する長崎市出雲町を拠点に、
”自称ネコーディネーター”ナガノユウコがひと・まち・ねこの調整役となり
「人にも動物にもやさしく住みよいまち」を目指して活動しています。
#地域猫活動 #地域コミュニティ #まちづくり
nfscatsについて

ネコーディネーター
ナガノ ユウコ

生まれも育ちも長崎市
夫と2人の息子、親子の猫2匹と暮らす
アラフォー母ちゃん
民生委員で
長崎県動物愛護推進員
モットーは
人にやさしく、自分に誠実に
何でも楽しくやりたい人
一生ヒマになることのないタイプw

活動の経緯

活動の経緯
2014 8
当時住んでいた家に、痩せて首輪をした迷子の迷子の子ねこちゃんがやってくる。
ケガをきっかけに保護し、同年12月「ニャメロンディアス」と名付け家族に迎える。
2015 2
一夜限りの恋をしたニャメロンディアスが出産。
同年11月に自身も長男を出産。
2016 4
嫁いできた家の庭には先住猫(いわゆるノラネコ)がおり、家族 として一緒に暮らしている猫との"命の差"のようなものにモヤモヤを抱えるようになる。
2018 10
次男を出産。
翌年6月に子連れのメス猫が突然自宅に現れ、共に子育てに奮闘。
2020 2
何かできることをと、自宅周辺にいるノラネコの不妊化をはじめる。(TNR活動)
2020 5
ご近所さんに個人でTNR活動を行っていることを伝え、見守ってもらえるよう積極的にネコミュニケーションをとるようになる。
2020 7
色んな人にとにかく会いに行き話を聞く中で、地域猫活動を実現したい気持ちがさらに膨らむ。もう一つのやってみたいこと、「nfs cats」としてオリジナルグッズの製作・販売を開始。
2020 11
世話をしていた地域の子ねこ3匹のうち、体の弱かった1匹が猫伝染性腹膜炎を発症し虹の橋を渡る。Instagramでそのことを知ったイラストレーターさんがLINEスタンプの題材に選んでくれたことを機に、SNSを通じて遠くにも思いは伝えられることを実感。活動の発信と活動家とのつながりを目的に現在のInstagramアカウントを開設。
2021 3
ナガノ家に事件発生!!箱入り息子猫ニャモモタロウが「長崎の変プロジェクト」のPRに起用され、猫山雅治になる。
2021 6
知人からの依頼で生後2日ほどの赤ちゃん猫2匹を育てることに。先輩方からの助言とご支援下さった多くの皆様のおかげで、初めてのミルクボランティアは無事 に成功。
同年8月に友人宅へ譲渡。
2021 7
ニャモモタロウの「長崎の変」PR起用をきっかけに、長崎新聞から取材を受ける。
タイトル にゃんとかせんば~猫と生きるまちに~ 5回連載
2021 10
同年5月に申請していた長崎市のまちねこ不妊化推進事業による助成を受けられることになり、自治会と共に地域猫活動を開始。
bottom of page